投稿者「魔法の竪琴」のアーカイブ

魔法の竪琴 について

管理人

文喫 栄(名古屋)

六本木の文喫(1号店)は、入場有料の書店だが、栄(3号店)では、書店部分は自由に出入りできるようになっている。直接確かめていないが、フロアマップを見る限り、福岡天神(2号店)は1号店と同様のつくりのようである。3号店から路線を変えたのだろうか。それに合せたのか、書皮も異なるデザインとなっている。

文喫 栄
文喫 六本木

鴨葱書店(京都・東九条)

2024年5月1日に開店。東京・三鷹の書店UNITÉの大森皓太氏が店長をつとめる。
書皮は有償配布。

鴨葱書店のロゴはよく見ると葱を咥えた鴨が潜んでいます。デザイナーの方が「人生の羅針盤として携えたくなるような言葉を提供する本屋」というコンセプトから、空高く一直線に進む鴨をデザインしてくださいました。

@kamonegi_kyoto

三省堂書店のカバー袖の「ひとこと」

最近の三省堂の書皮の袖に書いてある言葉。サイズに応じて違う内容で、今のところ、3種類を確認。

  • 読書家の約35%は、ティッシュを栞がわりに使ってるんだって。
  • 難しい本は計画的に。_月_日までに読み切る!
  • 第一印象が悪いほど、あとで親友になれたりする。本だって、同じかもしれません。
三省堂書店